目次
LP(ランディングページ)とは?
LPの定義は、「検索などから訪問者が一番最初にアクセスするページ」のことを指します。広義でのLPと狭義でのLPと意味が2種類あり、一般的なLPは狭義での意味を指すことが多いでしょう。
狭義のLPとは、商品の購入や申し込みなど実際のアクションを促すことに特化したページです。縦長なレイアウトであることが多いのも特徴でしょう。
ここからは、LPの意味や目的、構成要素についてご紹介していきます。LPについて理解をすることで、マーケティング戦略による集客が可能になるためきちんと理解しておきましょう。
広義でのLP(ランディングページ)とは?
広義でのLPとは、検索などの流入から訪問者が一番最初に閲覧したページのことを意味します。そのため、場合や状況によってLPは異なり、採用ページだったり商品ページだったりとさまざまです。
集客をするうえで、広義のLPの数や流入を増やすことは非常に重要です。流入が多ければ商品を知ってもらう機会も増え、売上も伸びやすくなります。広義のLPは新しいページを作るのではなく、既存のページのSEO対策などによってどのページもLPになります。
そのため、Webサイトでビジネスを展開する場合はサイト内全てのページをLPにする意識で対策するといいでしょう。
LP(ランディングページ)の目的
LPは、ページの訪問者に商品の購入や申し込みなどのアクションを起こさせることを目的としています。ECサイトやWeb申し込みなど、Web上で商品の販売をしている場合、LPの活用はコンバージョン率や売上の向上に効果的です。
また、幅広いユーザーが訪問する可能性があり、新たな見込み客を発掘したい場合にもLPの活用はおすすめです。
LP(ランディングページ)の構成要素
LPは、大きくわけて以下の3つの要素で構成されています。
・ファーストビュー
・ボディー
・クロージング
ファーストビューでは、訪問者が一番最初に見る部分のため、見てすぐに興味を引かれるような写真やキャッチコピーでアピールします。そのため、長々とした文章ではなく見ただけで商品の効果や魅力がわかるデザインであることが重要です。
ボディーの部分では具体的な商品紹介や利用者の声など、商品を実際に使用したことによるメリットを紹介します。流れとしては、多くの訪問者が抱えているであろう悩みに共感し、商品でどのように悩みを解決できるのかを訴求します。
共感できる悩みであれば訪問者の興味を引きやすく、商品の詳細まで目を通してもらえる確率が上がるため、コンバージョン率アップにも効果的です。最後のクロージングでは、商品に興味がわいた訪問者に購入へのひと押しを行います。
最後まで読んでいる場合、商品に興味があり購入するか迷っている可能性もあります。成約までのチャンスを逃さないために、最後にキャッチコピーなどで購入の背中を押し、成約につなげる役割を果たす部分です。
また、ファーストビュー・ボディー・クロージングの全ての段階に「CTAボタン」を設置しておくのがポイントです。買いたいと思った時に申し込みボタンが見当たらないと、下まで見るのが面倒になりページからの離脱につながります。離脱される前に購入してもらえるように、CTAボタンは必ず全ての段階に設置しましょう。
LP(ランディングページ)を作成する4つのメリット
LPを作成するメリットとして、以下の4つがあげられます。
①ページ移動が起こらないので離脱が少ない
②訪問者が知りたい情報を全て伝えられる
③理想的な順番で情報を提示できる
④訪問者に伝える訴求力が強い
そのため、集客やマーケティング戦略として利用されることが多いでしょう。ここからは、メリットについてそれぞれ解説していきます。
1.ページ移動が起こらないので離脱が少ない
LPは、申し込みや購入ページへ送るリンクのみが貼られているケースが多く、無駄なページ移動が起こらない点が大きなメリットです。通常は、訪問者がほかの関連ページに移動しやすいように、さまざまな内部リンクを使用します。
全ての訪問者が最終的に申し込みページに移動するわけではなく、一定数は離脱してしまうのが一般的です。LPなら、訪問者を申し込みページに送ることに特化しているため、無駄なリンクがなく高確率で申し込みページに送り込めます。サイトからの離脱も少ないのが魅力的です。
2.訪問者が知りたい情報を全て伝えられる
LPは縦長の1ページで完結するように作られています。1ページの中に訪問者が知りたい情報が全て要約されているため、商品の魅力が全て伝わりやすいのもメリットです。
通常のページの場合、情報は複数のページに分けられており訪問者自信が知りたい情報を探す必要があります。スムーズに情報が見つからない場合、面倒に感じてサイトから離脱する原因になってしまうでしょう。
LPなら、商品について訪問者が知りたい情報が全て載せられています。下にスクロールするだけで他のページに飛ぶ必要もないため見やすく、離脱を防ぐ効果があるでしょう。
3.理想的な順番で情報を提示できる
商品を売るには、情報を伝える順番に注意する必要があります。具体的には、以下のような順番で伝えることが重要です。
①訪問者が抱える悩みを例にとり注意を引き寄せる
②悩みを解決できる商品の紹介
③初回割引など購入を後押しするキャッチコピー
この順番が入れ替わると離脱につながり、コンバージョン率が下がってしまいます。通常のWebページの場合、訪問者はどのページにも移動できるため、伝えたい順番の通りに伝わるとは限りません。
一方、LPなら予め伝えたい順番の通りに訪問者を誘導できるため、商品の魅力が伝わりやすいのが大きなメリットでしょう。
4.訪問者に伝える訴求力が強い
LPはデザインの制限がなく自由にレイアウトを変えられるため、通常のWebページよりも高い訴求力で訪問者に伝えられるのが強みです。
文字の大きさや色、写真など読まずに見ただけで伝わるインパクトの強いページを作成できます。長文を読むよりも、写真など視覚的な情報で伝えた方が使用感もイメージしやすく、より購買意欲を高められるためおすすめです。
LP(ランディングページ)を作成する4つのデメリット
LPは集客面では非常にメリットが多くありますが、制作する上でのデメリットも存在します。主に挙げられるデメリットは以下の通りです。
①作成に手間がかかる
②直帰率が高い
③デザインにかかるコストが高い
④SEOでは不利になりやすい
ここからは、それぞれデメリットについて解説していきます。作成開始後、「想像してたものと違う」などのミスマッチを防ぐためにも、デメリットについて確認しておきましょう。
1.作成に手間がかかる
LPは商品の魅力を最大限に伝える必要があるため、商品の魅力をすみずみまで把握している人に話を聞いたり、作成してもらったりする必要があります。
多くの企業の場合、商品の魅力を一番理解しているのは営業担当者です。しかし、LPは商品の魅力を伝えるのにキャッチコピーを考えたり目を引くデザイン案を練ったりと初心者が作成するのは非常に難しいでしょう。
そのため、外部に依頼する場合も営業担当者などに綿密なインタビューなどが必要なため、作成に手間がかかるのがデメリットです。
2.直帰率が高い
直帰率とは、訪問者が一番最初にアクセスしたページのみを見て離脱することです。
LPには申し込みや購入ページへのリンク以外はほとんど貼らないため、申し込みページまで見ずに離脱する直帰率が高い点もデメリットでしょう。
3.デザインにかかるコストが高い
LPはデザイン性が高く、Webに関する知識がなければ自主作成することは非常に難しいでしょう。そのため、ホームページ制作会社に依頼するのがおすすめです。
しかし、1ページ辺り10〜40万円かかることが多く、モバイル用の画面表示も対応する場合は別途費用を求められます。そのため、コストの高さもデメリットといえるでしょう。
4.SEOでは不利になりやすい
LPの文字は目を引くデザインにするために大きく設定されていることがほとんどです。通常のWebのCMSなどでは大きさが足りなかったりデザインに制限があったりするため、文字を画像として貼り付けて使用するケースが多いようです。
しかし、Googleなどの検索エンジンクローラーは画像の内容を読み取れないため、SEOでは不利になってしまいます。さらに画像を多用していることにより容量が重くなるため、表示速度が遅くなります。表示速度もSEOの評価に関わるため、LPは総じてSEOに不利な点がデメリットでしょう。
LP(ランディングページ)を効果的に運用する3つのポイント
LPを効果的に運用するためには、以下の3つのポイントに注目するのがおすすめです。
①A/Bテストを実施する
②分析ツールでユーザー行動を分析する
③繰り返し改善を実施する
質の良いLPを作っても、きちんと運用できなければ意味がありません。費用もそれなりにかかるため、効果を出すために運用方法について把握しておきましょう。
ポイント1.A/Bテストを実施する
A/Bテストとは、2つのデザインやキャッチコピーで迷った場合にどちらがユーザーからの反応が高いかをテストするシステムです。比較する2つのデザインを同じ期間ずつ実装し、費用対効果を比べます。
よりユーザーからの反応が良いデザインが明確になるため、コンバージョン率を向上させたり離脱率を防いだりするのにおすすめです。
ポイント2.分析ツールでユーザー行動を分析する
ユーザーの行動を分析するツールとして、以下の2つがおすすめです。
・Googleアナリティクス
・ヒートマップ
Googleアナリティクスでは、ユーザーの性別や年齢などの属性のほかに、直帰率や離脱率といった具体的な行動を分析できます。無料で使えるため非常におすすめです。
ヒートマップでは、ページ内でユーザーがどのような行動をしているのかが可視化できるツールです。クリック率が高かったりよく読まれている場所は濃い色て表現されるため、ページ内の改善すべき場所が分かりやすくなります。
ポイント3.繰り返し改善を実施する
LPはある程度データが集まってから改善することをおすすめします。少ないデータの状態で改善をしてもあまり効果を見込めないため、少なくとも1,000以上の訪問があってからデータを解析し改善するのがいいでしょう。
LP(ランディングページ)でよくある3つの質問
LPに関することで、以下の3つがよくある質問としてあげられます。
・LP(ランディングページ)の作成費用の相場とは?
・LP(ランディングページ)の流入元とは?
・LPとホームページのどちらを選べばよい?
費用やLPの仕組みなど、導入する前に知っておきたいことを詳しく解説します。これからLPを導入するか迷っている人は参考にするのがおすすめです。
- LP(ランディングページ)の作成費用の相場とは?
-
LPの作成費用は、10〜300万円が相場と振れ幅が大きいようです。求めるクオリティやボリュームは、依頼先によって大きく異なります。
なるべく安く済ませたい場合は、フリーランスのWebデザイナーなど格安で請け負ってる業者に依頼するのがいいでしょう。クオリティーや費用対効果にこだわりたい場合は、大手のホームページ制作会社に依頼することをおすすめします。
- LP(ランディングページ)の流入元とは?
-
LPの流入元は以下のものがあげられます。
・リスティング広告
・SNS広告
・記事広告
・DSP版広告リスティング広告は特定のキーワードで検索した人に表示されるように設定できるため、商品にまつわるキーワードを設定すれば流入率は高くなります。また、SNSや記事広告も多くの人に見られるチャンスがあるため、非常に効果的でしょう。
- LPとホームページのどちらを選べばよい?
-
会社の規模や目的によって優先順位は異なります。商品数が少なく、ターゲットが限定されている場合はLP優先がおすすめです。
ターゲットが明確であればLPの効果は高まりやすく、少ない商品を必要としている人に確実に届けられます。ホームページの場合、ターゲットが絞られすぎていると必要としている人の目に届くまで時間がかかるため、小規模の場合はLPを優先して作成しましょう。
反対に商品数が多かったり、幅広い層がターゲットであったりする場合は、ホームページを優先しましょう。ターゲットの層が広ければ、商品を展示しておくだけでも必要としている人に届きやすくなります。LPは、新商品など何か限定的な商品×限定されたターゲットが明確な場合に活用しましょう。
まとめ
今回はLPについて、メリットやデメリットに加え効果的に運用するポイントをご紹介してきました。
ターゲットをきちんと見極めれば、集客や売上アップに絶大な効果をもたらします。マーケティング戦略としても効果的なため、Webで商品を販売している場合はLPの導入を検討するのがおすすめです。