この記事は2分で読めます

【CSS】要素(オブジェクト)を透過させる方法

  • 投稿日
  • 更新日

あとで読む

【CSS】要素(オブジェクト)を透過させる方法

今回は、CSSを使ってオブジェクトを透過させる方法を解説します。透過を用いることでデザインの幅も広がるので、ぜひ覚えていきましょう!

イッパイアッテナ

はじめまして、イッパイアッテナです。

ITと教養で、優秀なネコの手となり、あなたのあらゆる問題を解決します。あなたの相談役だったり、デザイナーだったり、広報だったり、わたしたちは”イッパイ”の顔をあなたに見せることができます。

CSSで透過させる2つの方法

CSSで透過させる方法は、主に以下の2つです。

  • opacity(オパシティー)
  • rgba(アールジービーエー)

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

opacityで透過する方法

opacityを用いて記述するCSSは以下の通りです。

セレクタ(透明度を変更したいクラス名など) {
opacity: 0.5;
}

たったこれだけ!

透過度は0~1まであり、0に近いほど薄くなります。

opacityが1の時

opacityが0.5の時

opacityが0.1の時

rgbaで透過させる方法

rgbaで記述するCSSは以下の通りです。

セレクタ(透明度を変更したいクラス名など) {
color(またはbackground-color): rgba(0,0,0,0.5);
}

rgbaはそれぞれ、red(赤)、green(緑)、blue(青)、alpha(アルファ:透明度)を意味しています。

rgbは、0~255までの値で記述します。

aは、opacityと同様に0~1の値で指定し、0に近いほど透明度は薄くなります。

値によっての透明度はopacityの時と同様です。

opacityとrgbaの違い

では、この2つはどのように使い分けると良いのでしょうか?

違いは以下の通りです。

  • opacityは、指定した要素全てが透過される
  • rgbaは、一部のみ透過される

詳しく見ていきましょう。

opacityの場合

<p>透過させる方法</p>
p {
  background-color: rgb(255,141,0);/*今回のオレンジ色の値*/
  opacity: 0.5;/*50%の透明度*/
  width: 400px;/*今回の幅の値*/
}

すると、文字を含めて全ての要素が薄く変わりました。

rgbaの場合

p {
  background-color: rgba(255,141,0,0.5);/*今回のオレンジ色の値+50%の透明度*/
  width: 400px;/*今回の幅の値*/
}

opacityの時と異なり、文字の透明度はそのままで背景色のみ薄くなりました。

opacityはセレクタ全体に指定するのに対し、rgbaはbackground-colorやcolorなどのプロパティに個別で指定ができます。

まとめ

CSSで透過する方法は主に2つありました。

opacityは全ての要素、rgbaは一部の要素を透過する違いがあるので、適宜使い分けていきましょう。

この記事を書いた人

かすみ
かすみ

将来は庭のテントでWEBデザインのお仕事がしたいです🏕 フェス・邦楽ロック大好き! テーマパークから介護まで接客経験値豊富な人間🚶‍♀️ 私なりの気づきを皆さまにお届けします✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Web制作について相談してみませんか?

必須は必須項目です。弊社へお問い合わせいただく方は、下記の「個人情報の取り扱いについて」を必ずお読みください。

会社名

任意

お名前

必須

メールアドレス

必須

電話番号

任意

お問い合わせ内容

必須