この記事は7分で読めます

企業ホームページを作成したい!必要な手順や自作方法について

  • 投稿日
  • 更新日
企業ホームページを作成したい!必要な手順や自作方法について

「起業したばかりで自社のホームページがない」
「IT分野から遠く、自社のホームページを作ったことがない」

このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

今や誰もがスマートフォンを持ち、インターネットから情報収集する社会になってきているので、認知や売上を上げるためにもホームページは必要です。

しかし、作成方法や作成にかかる金額がどの程度になるのか、詳しくわかる方は少ないかもしれません。

この記事では、ホームページを自作する方法や手順、制作会社に依頼する方法について解説します。作成・公開後にやるべきことまで紹介しているので、ホームページ作成を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

イッパイアッテナ

はじめまして、イッパイアッテナです。

ITと教養で、優秀なネコの手となり、あなたのあらゆる問題を解決します。あなたの相談役だったり、デザイナーだったり、広報だったり、わたしたちは”イッパイ”の顔をあなたに見せることができます。

企業ホームページの作成方法

企業ホームページを作成するには「自社で作成する」と「制作会社に依頼する」の2種類の方法があります。それぞれ行うことや必要な準備に違いがあるので、以下の内容を参考にしてください。

自作する方法

ホームページを自作する場合、コードを書くといった専門的な知識がなければ、大抵の場合CMSやホームページ作成ツールを使って制作します。

CMSとは、簡単に言えばWebサイト作成システムのことで、代表的なものにWordPressがあります。豊富なテンプレートでデザイン性の高いサイトを作れますし、多種多様な機能追加も可能です。

また、ホームページ作成ツールは、専門的な知識がなくても直感的にホームページを作れるツールです。代表的なものに「STUDIO」や「Wix」などがあります。

特別な知識がいらず、短期間で作成可能です。簡単に作れる反面、使える機能はツールごとに違い、カスタマイズできる範囲にも限りがあります。

参考:デザインにこだわったWebサイトをノーコードで作成するなら「STUDIO」
参考:ホームページ作成 | 無料ホームページ制作ツール | Wix.com

制作会社に依頼する方法

制作会社に依頼すれば自社スタッフの工数をかけずに、質の高いホームページが作成可能です。デザイン性が高く高機能なホームページを作れる分、費用と時間がかかります。

また、ホームページ制作をする際には、あらかじめ作る目的の洗い出しや載せるコンテンツの策定が必要です。こちらは自分たちで見つけたり、依頼する制作会社からヒアリングを受けたりすることで見えてきます。

会社の制作実績が豊富なほどヒアリングや提案の幅も広がるので、できるだけ実績のある制作会社を選びましょう。制作会社に依頼するなら、幅広い業界のサイトを制作してサポート体制も整っている「saisai」がおすすめです。

リーズナブルな値段で丸ごと任せることができるので、ホームページ制作にかかる自社の工数を減らせます。

参考:saisai

企業ホームページを自分で作成する手順

企業ホームページを自分で作成する手順を紹介します。自作する際には参考にしてみてください。

ドメイン・サーバーを用意する

ホームページを作るには、まずインターネット上にホームページを置く場所としてサーバーを契約する必要があります。

本格的なホームページを作る場合は自前のサーバーを使う場合があります。しかし、まずはホームページを作成したいという程度であれば、レンタルサーバーを利用するのが一般的です。

レンタルサーバーであれば設定は比較的簡単で、わからないところがあればサポートも受けられるので安心して利用できます。

サーバーと契約したら、次にドメインを取得します。ドメインとは「xxxx.co.jp」や「xxxx.com」のように表示される部分です。これは、インターネット上における住所のようなものです。

また、企業がビジネスでホームページを活用する場合、独自ドメインを取得します。独自ドメインを取得する際はサーバー代金とは別途費用が必要となり、相場は「年間1,000円〜10,000円程度」です。

CMSを導入する

次はCMSの導入です。CMSとは、HTMLやCSSといった特別な知識がなくても、簡単にサイト構築ができるシステムです。CMSを使えば、ホームページを作成した後の運用時、情報の更新が容易にできます。

掲載するコンテンツを作成する

次に、掲載するコンテンツを作成していきましょう。企業ホームページに最低限掲載すべき情報を紹介します。

会社概要

会社概要は、自社の自己紹介を行うページです。会社概要ページに記載する一般的な内容は、次の通りです。

  • 会社名
  • 代表者
  • 所在地
  • 電話番号
  • 設立
  • 事業内容
  • 資本金
  • 従業員数
  • 売上高
  • 主要取引先
  • 取引銀行
  • 許可・登録・免許

会社概要が適当な内容だと、ページに訪れたお客様に不安な印象を与えかねません。信頼を損なわないためにも正しく記載する必要があります。

事業紹介

事業紹介のページは文字通り、会社がどのような事業を行っているかを紹介するページです。こちらのページでは「会社の事業内容」や「扱う商品・サービス」などを紹介します。

お客様は事業紹介のページを見て他社と比較している可能性があります。そのため「サービスの内容」や「効果・導入メリット」といった点を詳細に紹介しなければなりません。

事例・実績

事例・実績のページは、会社の商品・サービスによって取引先にどんなメリットを生み出せたかを紹介するページです。事例・実績があると、購入を検討しているお客様は購入後にどんなメリットがあるかをイメージしやすくなります。

数字を用いたり体験談を掲載したりと、情報は具体的であればあるほどいいです。ただし、掲載の際は必ず取引先に確認を取りましょう。

お問い合わせ

興味を持ったお客様が会社に対して問合せをするためのページです。お問い合わせフォームを埋め込んだり、LINEに誘導したりといった方法で導線を設計しましょう。

お問い合わせの方法が電話のみだと、お客様は営業時間外に連絡ができません。機会損失を防ぐためにも、複数の問い合わせ方法を設けることをおすすめします。

採用情報

採用を行っている場合は、求職者の応募を促進するために採用情報を載せる必要があります。

仕事内容やオフィス環境、福利厚生、社風など、求職者目線で気になる情報を載せましょう。社員のインタビューや就業環境を載せれば、どんな会社かをよりイメージしてもらいやすくなります。

代表メッセージ

代表者メッセージのページでは、代表者の社会や事業に関する信念を掲載します。これによりお客様や社員から会社への安心感や信頼を得られます。さらに、代表者の顔も載せるとより信頼感が生まれるでしょう。

記事コンテンツ

記事コンテンツとは、会社のオウンドメディアとしてホームページ内に記事を掲載し、お客様をホームページに集客するコンテンツです。

ホームページを見たお客様に業界の有益な情報を提供することで、お客様から有用なサイトとして評価してもらえます。

さらに、その記事コンテンツの内容が有益であればあるほど、業界知識が豊富な会社だと認識されるようになり、会社の信頼性を高めることも可能です。

企業ホームページ公開時・公開後のポイント

企業ホームページは作って公開して終わりではありません。公開時、公開後に必要な対応があります。

SSLの導入

SSLとは、ホームページとそのページを閲覧しているお客様とのやりとりを暗号化するための仕組みです。

SSL化されていないホームページは、悪意のある第三者に通信を覗かれる可能性があり、お客様からは危険なホームページだと認識される可能性があります。お客様からの信頼を損なわないためにも、SSL化は必ず済ませておきましょう。

公開前に必ずチェックする

ホームページ公開前に全ページのチェックをしましょう。「正しく表示されているか」「外部に出してはいけない情報を掲載していないか」「誤字脱字はないか」といった点をPCやタブレット、SPなどのあらゆる端末でチェックします。

また、閲覧ブラウザが変わると表示が崩れてしまう可能性もあるため、各ブラウザでのチェックも忘れず実施しましょう

インデックス登録の申請

サーバーに情報を上げただけでは、GoogleからWebサイトとして認識されるのに時間がかかってしまいます。できるだけ早くWebサイトとして認識してもらうためには、インデックス登録をする必要があります。

インデックス登録をすれば、即日ではないものの、検索結果への反映を早められます。インデックス登録は、GoogleサーチコンソールにURLを登録することで行えます。

お問い合わせ対応

ホームページからの問い合わせに対応できる環境を整えましょう。

お問い合わせの導線を設置しても、通知設定や担当者を決めなければお客様への返答に時間がかかります。時間がかかると信頼の低下を招く可能性があるため、注意が必要です。

ホームページの更新

ホームページは随時更新しましょう。ホームページを作ってから更新せずに時間が経ってしまうと、お客様はその会社が現在も運営されているのかわからず、ページ離脱を招く可能性があります。

事業に関する新たなリリースやイベント告知、メディア紹介といった最新のお知らせを発信しましょう。

サーバー・ドメインの更新

サーバーやドメインには使用期限があります。期限が切れると作成したホームページが閲覧できず、お客様の信頼低下を招く恐れがあります。

多くの場合、更新時期が近づくとサーバー側からメールでお知らせしてくれるので、見逃さないようにしましょう。また、クレジットカードを登録して自動更新にしておくと期限切れを防げます。

アクセス解析

作成したホームページのアクセスがどのくらいあるのか、解析して分析しましょう。定期的に解析することでお客様が求める情報を把握でき、ホームページの改善に役立ちます。

改善によってお客様にとって最適なホームページを作ることは、集客や売上のアップに直結するため、必ず実施しましょう。アクセス解析はGoogleアナリティクスで実施できます。

まとめ

ホームページを作って成果を上げたい場合は、目的や載せるコンテンツなどの情報を、デザイン制作前にまとめる必要があります。

また、公開時と公開後にもやらなければいけないことが多く、他の業務と並行して行うのはなかなか大変です。ある程度予算を掛けられるのであれば、制作会社に依頼することをおすすめします。

記事中で紹介したホームページ制作サービスのsaisaiであれば、コストを抑えた企業ホームページの作成・運用が可能です。ホームページの作成を考えている方は、ぜひ検討してみてください。

月額定額制ホームページ制作運用プラン「saisai」

この記事を書いた人

デザインバウム運営局
デザインバウム運営局

企業のWeb担当者の方とWeb制作に関わる方にとって、ためになる情報を発信していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Web制作について相談してみませんか?

必須は必須項目です。弊社へお問い合わせいただく方は、下記の「個人情報の取り扱いについて」を必ずお読みください。

会社名

任意

お名前

必須

メールアドレス

必須

電話番号

任意

お問い合わせ内容

必須