この記事は7分で読めます

【初心者向け】ホームページのリニューアル時にチェックすべきポイント

  • 投稿日
  • 更新日
【初心者向け】ホームページのリニューアル時にチェックすべきポイント

「ホームページをリニューアルするタイミングがわからない」
「ホームページをリニューアルするために何をすべきかわからない」
「依頼する制作会社の選び方がわからない」

ホームページのリニューアルにあたって、このような悩みはありませんか?

ホームページを作って数年経ったものの、リニューアルするべきか、するなら何から手をつければいいのかわからない方は多いはずです。ホームページのリニューアルは誤った方法で行うと、ホームページ自体の効果が薄れてしまう可能性があります。

この記事では、リニューアルするタイミングや、リニューアル前にするべきこと、制作会社の選び方などについて解説しています。記事を読んで正しいホームページリニューアルを行い、ホームページの効果を最大限発揮させましょう。

イッパイアッテナ

はじめまして、イッパイアッテナです。

ITと教養で、優秀なネコの手となり、あなたのあらゆる問題を解決します。あなたの相談役だったり、デザイナーだったり、広報だったり、わたしたちは”イッパイ”の顔をあなたに見せることができます。

ホームページをリニューアルするタイミング

ホームページのリニューアルは、どのタイミングでするべきか、なかなか判断が難しいかと思います。

リニューアルするべきタイミングは一般的には3〜5年といわれていますが、実はホームページによってさまざまです。こちらでは、3つの主なリニューアルのタイミングをご紹介します。

デザインが古い

そもそものデザインが時代に合っておらず、古いデザインのままだとサイトの信頼性が失われます。デザインのトレンドは年々移り変わるので、デザインが更新されていないサイトは感覚的にユーザーにも伝わります。

古いデザインのサイトを見たユーザーは「この会社はちゃんとしているのか?」「今も運営されているのか?」と疑問に思ってしまいます。

また、現在ユーザーの6割がスマートフォンでホームページを閲覧しているので、ユーザーが使いやすいように、流通しているスマートフォンのサイズを考えたデザインにしなければなりません。

PC版ではちゃんと表示されていても、スマートフォンサイズだと文字や画像が小さくて見にくかったり、手で操作するには向かなかったりする可能性もあります。

欲しい機能が不足している

ホームページに必要な機能が不足していることも、リニューアルが求められる要因になります。

最新のブラウザに対応しているか、セキュリティの脆弱性はないかなど、システム周りの機能不足が例として挙げられます。これらの機能が不足していると、ユーザーはホームページへのアクセスをためらってしまいます。

ブラウザに対応しておらず正常に表示されなければストレスを感じますし、セキュリティが弱ければ不安に感じます。ユーザーに信頼して閲覧されるサイトにするためにも、リニューアルに伴う機能改善は必要です。

ホームページの目的を果たせていない

ホームページの目的を果たせていないと感じたら、リニューアルを考えましょう。

ホームページは、自社の目的達成のために存在します。商品・サービスの認知や名刺代わり、商品の販促など、目的は会社によって異なります。

作った当初の目的が達成されていなければ、開発費や運用費が無駄になってしまいます。目的達成のために、リニューアルや改修を行いましょう。

また、ホームページの目的自体も、数年経てば作った当初のものと変わってくるはずです。目的からずれたホームページは効果的ではないので、今の目的を再確認し、リニューアルを考えましょう。

ホームページのリニューアル前にすべきこと

ホームページのリニューアルには、事前の準備が必要です。リニューアル前にすべきことを3つご紹介します。

リニューアル目的を明確にする

リニューアルの目的を明確にすることは大切です。

リニューアルするホームページを通して「どんな目的を達成したいのか」「どんな課題を解決したいのか」をできるだけ明確にすることで、目的に沿った効果的なホームページを作れます。

逆に目的が曖昧だと、制作側もどんなものを作るべきかが不透明になり、リニューアルが円滑に進みません。結果的に効果の薄いホームページができあがってしまう可能性もあるため、注意が必要です。

ターゲット層を明確にする

目的が定まったら、ターゲット層を明確にしましょう。

ターゲット次第でホームページのデザインは大幅に変わります。ターゲットが明確であり、それに適したデザインを持つホームページは効果を発揮しやすく、目的の達成に繋がります。

たとえば、30代の落ち着いた女性がターゲットならば、パステルカラーのようなポップなデザインよりも、モノトーン系を基調としたシンプルでシックなデザインが刺さるはずです。

制作会社を選定し依頼する

目的とターゲット層が明確になったら、制作会社を選定しましょう。最初に依頼した制作会社に再び依頼するのもいいですが、結果を最大化するために他の制作会社を探してみるのも選択肢の一つです。

制作会社の選定を誤ると、制作段階のコミュニケーションが円滑に進まなかったり、ホームページの仕上がりが悪くなったりする可能性があるため、慎重に選ぶ必要があります。

「制作会社の実績が十分か」「自社の業界にマッチしているか」などを見極め、いくつかリストアップしましょう。少なくとも3社程度をリストアップし、事前に決めた目的やターゲットを伝え、相見積もりを依頼してみてください。

リニューアルにかかる費用はもちろん、どのような流れで制作を進めるか、完成後のフローがあるかなどをチェックし、自社の目的を達成してくれそうな制作会社を選びましょう。

ホームページリニューアル時に気をつけるべきこと

ホームページをリニューアルする際、気をつけなければいけないことがいくつかあります。その中でも、制作会社を変えた際に気をつけるべきことを3つ紹介します。

ドメインはそのまま使えるか

もし制作会社を変えたとしても、ドメインは自社のものなのでリニューアル後も基本的にはそのまま使用可能です。長年使っているサイトのドメインであれば、検索エンジンからの信頼度が上がっているため検索順位をキープできます。

ただし、制作会社を変える場合はドメインの移管が必要です。移管には別途料金がかかるため、制作会社に確認しましょう。制作会社がドメインを管理していて連絡手段がない場合は、新規ドメインの購入が必要になります。

サーバーはそのまま使えるか

サーバーは制作会社によって違うので、サーバーがそのまま使えるか確認が必要です。

現在契約しているサーバーを使えることもありますが、CMSのような更新する仕組みを持ったホームページは、その制作会社のサーバーでなければならない場合もあります。

現在のサーバーで問題ないかどうか、制作会社に確認してみましょう。

現在あるコンテンツが流用できるか

現在あるコンテンツが流用できるか確認しましょう。ホームページのコンテンツである写真や文章、イラストなどの権利が自社に帰属している場合はリニューアル後も使えます。

一方で、コンテンツの権利が制作会社に帰属している場合は、流用できないこともあります。ホームページ自体の著作権が制作会社に帰属している可能性もあるため、契約書内にある権利関係を確認しましょう。

ホームページリニューアル後にチェックすべきこと

ホームページはリニューアルしたら終わり、というわけではなく、終わった後にチェックしなければいけないこともあります。

エラーが発生していないか

ホームページ公開前に、エラーが発生していないか確認する必要があります。

Google Chromeのようなブラウザ、PCやスマホなどの各デバイスで問題なく表示されているかをチェックします。リンクミスや、操作に異常がないかまで細やかに確認しましょう。

公開後は、Googleの検索結果からホームページに飛べるかを調べます。実際にユーザーが使うときに問題がないかチェックしておきましょう。

ツールを使ってサイト分析を行う

継続して行うべきなのがホームページの分析・解析です。特にリニューアル後は、目的達成のためにデザインを変えているはずなので、ユーザーの動きがどのように変わったか検証する必要があります。

リニューアルしたにも関わらず、目標達成までの数字が伸び悩んだり、下がってしまったりしたら、早い段階で改善の策を練りましょう。目的達成に近づくためにも、継続的にホームページの分析・解析をする必要があります。

GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなど、分析ツールは数多く存在します。自分が欲しい情報を導き出してくれるツールを選びましょう。

リニューアルしたことを告知する

ホームページのリニューアルは、ブランドイメージの一新や企業の認知を広げるチャンスです。

リニューアルに至った経緯やどんなユーザーのためのリニューアルなのかを告知することで、よりターゲット層にアクセスしてもらいやすくなります。TwitterやInstagramなど拡散性が高いSNSを使って、できるだけ多くの人に届けましょう。

ホームページリニューアルの費用相場

ホームページのリニューアルにかかる費用の相場はいくらなのでしょうか?できることや金額について解説します。

一般的なリニューアル

リニューアル後のクオリティによって金額は変わりますが、一般的なリニューアル(10ページ未満のホームページのオリジナルデザインでのリニューアル)であれば50~100万円の費用がかかります。

リニューアルの目的次第で、新たなページや機能の追加などもできます。しかし、予算が100万円以内だと実現できる内容や施策に限りがあることには注意が必要です。

そのため、予算によっては目的達成の効果が十分に得られない可能性もあります。まずは目的を明確にし、制作会社に共有することが大切です。

専門的な改変がともなうリニューアル

専門的なリニューアルの場合、費用が300〜1,000万円かかります。費用がかかる分、基本的なページ追加やシステムの組み込み以外に、大掛かりなシステム導入やデザインの変更なども可能です。

また、リニューアルを通して、自社のブランディングを行うことも可能です。ユーザーに自社の商品・サービスのイメージを定着させることで「この商品だったらこの会社」と想起してもらうことができます。

ホームページでブランディングを行うには専門的な知識やノウハウが必要で、それに伴い業界や競合他社の研究もしなければなりません。単純なリニューアル以外の作業が増えるので、必然的に費用が多くかかります。

その他の大幅なリニューアル

有名な制作会社や、十分な実績をもつ制作会社にホームページのリニューアルを頼む場合、1,000万円から数千万円の費用がかかる場合があります。費用が高くなる分、クオリティの高いホームページリニューアルができるでしょう。

Google検索のSEO対策に有効なコンテンツ作成や、企業イメージ向上の写真撮影など、目的達成のためにできうる最大限の施策を行います。精度の高い分析をもとに、効果的なリニューアルが実現するはずです。

まとめ

ホームページのリニューアルは、目的を持って行わなければ効果が薄れてしまいます。目的が定まったら制作会社に依頼する際に共有しなければなりません。

また、リニューアルして終わりではなく、分析・改善や告知をしてユーザーのアクセスを増やし、ホームページの効果を最大化させることが必要です。

制作会社を選ぶ際は、自社の目的を達成できそうかどうかや金額のバランスを見て、自社にマッチしたところを選びましょう。

この記事を書いた人

デザインバウム運営局
デザインバウム運営局

企業のWeb担当者の方とWeb制作に関わる方にとって、ためになる情報を発信していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Web制作について相談してみませんか?

必須は必須項目です。弊社へお問い合わせいただく方は、下記の「個人情報の取り扱いについて」を必ずお読みください。

会社名

任意

お名前

必須

メールアドレス

必須

電話番号

任意

お問い合わせ内容

必須