はじめに
今回はこのような縁取り文字を作成していきます。

縁取り文字の作りかた
文字を入力します。今回は「小塚ゴシック Pr6N」を使用しています。

アピアランスパネルを開きます。
アピアランスパネルが表示されていない場合は、メニューバーの[アピアランス]を選択することで開くことができます。

文字が選択されていることを確認し、アピアランスパネルの左下の「新規線を追加」をクリックします。

縁取りの線の色を変更します。
「線」の色をクリックし、スウォッチから色を選択します。

もしくはツールバーの「線」の色をクリックすることで、カラーピッカーから色を選択することができます。

線の太さを変更します。今回は6pxとしました。

今の状態だと線がいちばん前にきており縁取りがうまくできていないので、塗りと線の順番を入れ替えます。
アピアランスパネルの「線」を選択し、「文字」の下にドラッグして移動させます。

縁取り文字を作るとトゲができてしまうことがあります。トゲができてしまった場合の解消方法を最後に解説します。

アピアランスパネルを開き、「線」をクリックします。
線の詳細パネルが出てくるので、「比率」の数値を小さくしていきます。

今回は比率を4→3に変更することでトゲをなくすことができました。

トゲができてしまった場合は、トゲがなくなるまで数値を小さくしてみてください。
おわりに
今回はIllustratorで縁取り文字を作る方法について解説しました。
アピアランスを使うことで扱いやすい縁取り文字を作ることができるので、ぜひ試してみてください。