目次
Googleタグマネージャーとは
Googleタグマネージャーとは、サイト内に配置する「htmlタグ」を一元管理できるツールで、Googleから無料提供されています。
通常、タグを配置するには次のような画面を開き、指定された場所に決まった形のhtmlタグを挿入しなければなりません。
この時点で、Webサイトを作ったことがない方にとっては「難しそう」だと感じるでしょう。ただし、Googleタグマネージャーを使用することによって、これらの作業をすることなくタグをサイト内に設置できます。
ちなみにタグというのは、分析ツールを導入するときや、サイトページ内のどのボタンをクリックしたかなどを計測する目的で必要となるものです。
GTMの導入が必要なケース
Googleタグマネージャーを導入すべき人は、次に当てはまる人です。
Googleタグマネージャーを導入すべき人
- Googleアナリティクス以外に分析ツールなどを使う
- どのページのどのボタンがクリックされたのか計測したい
- どのページからアクセスした人が商品やサービスにお申込みしてくれたのか見たい
- 少しでもサイトの表示速度を向上させたい
一方、次のような人はGoogleタグマネージャーを導入する必要がありません。
- そもそもサイトの分析をする気がない
- マーケティングをすべて別の会社に委託している
ただし、知識として知っておいたほうが、Webサイトやホームページを運営する上で役立つでしょう。
GTM導入のメリットとデメリット
Gooleタグマネージャーを導入するメリットとデメリットについて解説していきます。
Googleタグマネージャーを導入する3つのメリット
Googleタグマネージャーを導入する主なメリットは3つです。それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。
計測タグの管理が容易
Googleタグマネージャーを導入すると、計測タグの設置が簡単になります。計測タグには次のような用途のタグが存在します。
- どのページのどのボタンやURLがクリックされたのか計測するためのタグ
- ここまでスクロールしたらバナーを出すのかの目安のタグ
- 分析ツールの導入のためのタグ
これらのタグを手動で設置しようとすると多くの手間と時間がかかります。しかし、Googleタグマネージャーを使うとそれらの煩わしい作業を自動化することが可能です。
ページ表示速度の向上
Webサイトにタグを大量に設置すると、ページの表示速度が遅くなる場合があります。
せっかくページを見に来てくれる人がいたとしても、すぐに表示されなければ離脱を招いてしまいます。途中での離脱が増えればGoogleの評価にも影響し、検索順位を落とす原因にもなりかねません。
しかし、Googleタグマネージャーを使えばタグを1つ設置するだけで済むので、ページ表示も早くなる傾向にあります。
開発側に依頼の必要がなくなる
タグを設置するためのコミュニケーションコストを減らせる点もメリットです。
マーケティングを行っていると、「このページのこのリンクにタグを設置してユーザーの行動を計測してみたい…」ということが多々あるかと思います。
そんな時、マーケティングをしている人はサイトを管理している人に、この場所にこのタグを設置してほしいと依頼をする必要があります。
サイトを管理している人が真横にいればコミュニケーションコストは低くなるかもしれませんが、サイトを管理しているのが委託先の会社であれば、タグの設置を依頼するのに時間が余分にかかってしまいますよね。
しかし、Googleタグマネージャーを入れれば、そんな手間はかかりません。タグを入れたいと思った人が時間をかけず手軽に設置することができるからです。
Googleタグマネージャーを導入するデメリット
Googleタグマネージャーは、メリットが多すぎてデメリットを探すのが難しいほどですが、一点だけ、下記がデメリットとして挙げられるでしょう。
一部相性が良くないタグがある
Googleタグマネージャーというだけあって、Googleのツールとの相性はもちろん抜群ですし、ほとんどのタグに対応しています。
しかし、Yahoo広告とは相性がよくありません。
Yahoo広告をサイト内に設置している方は、Yahooから提供されているYTM(Yahoo Tag Manager)を利用されるほうがいいかもしれません。
GTMの基本項目
Googleタグマネージャーがどういうものかわかったところで、実際にGTM(Googleタグマネージャー)がどういう仕組みなのか、どういう設定箇所があるのかについて、それぞれの意味と一緒に説明していきます。
Googleタグマネージャーの仕組み
Googleタグマネージャーがどのような仕組みのツールなのかについて、下記の画像を参考に説明していきます。一言でいうとGoogleタグマネージャーは、すべてのタグをまとめているツールです。
今までそれぞれのタグをWebサイト内にちりばめていたタグを、Googleタグマネージャーという一つの箱に入れて管理する仕組みになっています。
Googleタグマネージャーに入れたタグは、GTMによってサイト内の指定箇所に自動で設置されるため、確実かつ安全にタグを設置することができます。
タグマネージャー内にある6つの項目とそれぞれの意味
Googleタグマネージャーの管理画面はすごくシンプルなので、Webの知識がない人でも操作しやすくなっています。
とはいえ、いきなり管理画面を見せられても、どのボタンがどんな機能なのかわからないですよね。各機能について詳しくご紹介していきます。
ワークスペース
すべての機能にアクセスできる管理画面です。このワークスペースから新しいタグを設置すると、トリガーや変数(後程解説)を設定できます。
アカウント
アカウントでは、アカウント名と国を設定することができます。
アカウント名は任意の好きな名前をつけることができますし、後から変更も可能です。サイト名やプロジェクト名、会社名をつけるとよいでしょう。
コンテナ
コンテナとは、実際にタグを設置するWebサイトを指します。この箱の中にタグを設置すると、自動的にサイトに反映される仕組みです。
コンテナ名は自由に設定できるので、こちらも任意の名前をつけてください。コンテナの使用場所は下記から選択できますが、自分の運営媒体にあったものを選択してください。
おそらくほとんどの方は「Web」を選択することになるかと思います。
コンテナの使用場所
- Web
- iOS
- Android
- AMP
- Server
タグ
タグでは、ある条件の時に指定ページの指定部分の計測ができるタグを作成し、設置することができる項目です。
タグと記載のあるボタンを押すといくつかの記入箇所が出てきますが、使い方についてはGoogleタグマネージャーの導入方法の項目にて後述します。
トリガー
トリガーは、どんな条件の時にタグの効果を発動させるのか設定できる項目です。たとえば、URLを押したときやお問い合わせの送信ボタンを押したときなど、いくつもの条件を設定できます。
変数
変数はトリガーと対になる項目です。例えば、Aのページの3番目のバナーをクリックしたときに計測タグを発動させるとします。
この場合の変数は「Aのページの3番目のバナー」という部分になります。
【図解】Googleタグマネージャーの導入方法と使い方
用意した図を見ながら実際に作業を進めていくことで、すぐにGoogleタグマネージャーを導入することができます。
アカウント設定
まずは、アカウント設定をしていきましょう。
MTGの公式サイトにアクセス→https://marketingplatform.Google.com/about/tag-manager/
次に画面右上にある「タグマネージャーにログイン」を選択してください。下記の画面に遷移したら、「アカウント設定」をクリックしてください。
すると記入欄が表示されるので、順番に設定していきましょう。
「作成」を押すと、Googleタグマネージャーの利用規約が表示されるので、左下のチェックボックスにチェックを入れて、右上の「はい」を押しましょう。
GTMのトラッキングコード設置|設置場所は2つあるので注意!
利用規約に同意すると上記画像が表示されるので、headの上部とbodyの直後の2か所に、提供されたタグを設置してください。
この2つのタグはWebサイト内でGoogleタグマネージャーを動かすための、トラッキングコードと呼ばれる重要なタグです。2つのタグ設置が完了すると、トラッキングコードの設置が完了し、GTMが利用可能となります。
GTMのトラッキングコードを設置したらすべきこと
Googleタグマネージャーのトラッキングコードを設置後にも、すべきことがあります。
それは、Googleアナリティクスのトラッキングコードを削除し、Googleタグマネージャーからアナリティクスのタグを設置するという作業です。
順番に画像付きでご紹介していきます。まず、Googleタグマネージャーで「タグ」をクリックし、「新規」ボタンをクリックします。
タグの名前は”Googleアナリティクス”など任意のわかりやすい名前をつけましょう。
次に「タグの設定」で「Googleアナリティクス-ユニバーサル-アナリティクス」を選択します。
トラッキングタイプは「ページビュー」とし、Googleアナリティクス設定で「新しい変数」を選択します。
そうすると新しい表示が出てくるので、また任意の名前をつけ、アナリティクスのトラッキングIDを入力後「保存」を押してください。
次にトリガーを設定します。トリガーは「All Page」を選択します。
そして「保存」を押してください。
すると、タグのところにアナリティクスのタグが追加されますので、これを公開していきます。
「公開」を押してバージョン名(任意)を記入し「公開」を押します。
これでアナリティクスのタグをGoogleタグマネージャーに設置・反映させることができました。ここまで完了したら、アナリティクスのトラッキングコードをサイトから削除してください。
これで、アナリティクスのトラッキングコードを直接Webサイトに設置している状態から、Googleタグマネージャーでアナリティクスのタグを設置している状態へと変更が完了しました。
次はGTMタグの設置について簡単に説明します。
GTMタグの設定
アナリティクスのタグ設置にあたり、少しだけGoogleタグマネージャーの「タグ」を触りましたが、より詳しいやり方は後ほどの実践編でご紹介いたします。
アカウント設定とトラッキングコードをを設定し、タグマネージャーを導入できたら、後は自分の計測したい数値を計測するためのタグをGTMで作成して反映させるだけで、すぐに数値の計測ができるようになります。
この3つのステップを踏むだけで、Googleタグマネージャーが導入可能です。では、次にGTMがGoogleアナリティクスとどういう関係にあるのか、どういう違いがあるのかについてご紹介します。
Googleアナリティクスとの違い
Googleタグマネージャーというツール名を知っている方の多くは、Googleアナリティクスの存在についても知っている方がほとんどでしょう。
しかし、知っていてもどのような違いがあるのかわからない人も多いのではないでしょうか?
Googleタグマネージャーはサイト内のタグを管理するのに使うツールでしたが、GoogleアナリティクスはWebサイトでユーザーがどのような行動をとったかを計測するためのツールです。つまり、使い方は全く異なります。
しかし、Googleタグマネージャーで設置したタグの計測結果はGoogleアナリティクスで確認できるので、併用して使う必要があります。
実際に設置したタグをどのようにGoogleアナリティクス側で確認するのか、ご紹介します。
アナリティクスからタグの発火確認をする方法
Googleタグマネージャーで設定したタグが機能することを”タグが発火する”といいます。実際に設定したタグがGoogleアナリティクスで計測できたのか確認する方法をご紹介します。
まずアナリティクスを開いたら、リアルタイム>イベントと進みます。
ここで、自分で指定したページのリンクをクリックします。すると、図の赤枠内のリアルタイムに自分のアクセスが表示されます。
下記画像の赤枠内で発火確認ができれば、設置したタグが正常に機能していることになります。
アナリティクスに反映されていない場合の対処法
リアルタイムでアナリティクスにクリックが反映されていない場合は、自分でWebサイトへアクセスした際に、計測が除外される設定をしている可能性があります。
また、タグマネージャーでタグを設置することに成功し、日々のイベント数をアナリティクスの行動>イベント>上位のイベントで確認しようとした際に、昨晩の情報がまだ反映されていない場合があります。
これは、アナリティクスが直前のデータは反映されない仕様となっているためです。データは24時間以内に反映されるようになっています。
適切に時間を置くことで、正しいイベント数を確認することができます。
【初級編】クリック数の計測をできるように設定してみよう
指定のページのリンクがクリックされた際に計測できるタグを作るところから、設置、計測まで一連の流れをご紹介します。
ステップ1:外部リンクへの遷移数計測用の変数を設定する
ワークスペース内にある「変数」をクリックしてください。
今回は外部ページへの遷移数を計測するので、下記画像の設定からイベント>Click URLにチェックを入れます。
すると、一覧のところに新たに追加されます。これだけで変数の設定は終了です。
ステップ2:トリガーを設定する
まずは「トリガー」をクリックした上で「新規」をクリックします。すると、トリガーの名前をつけられるのでお好みのお名前をつけて、「トリガーの設定」をクリックします。
次はトリガーのタイプが選べるので、今回は「クリック-リンクのみ」を選択します。「タグの配信を待つ」にチェックを入れ、「Page URL」「正規表現に一致」「.*」と順に記載していきます。
このトリガーの発生場所を「一部のリンククリック」にします。その後「Click URL」「含まない」「自社のドメイン」を選択しましょう。
ここでどのようなことを記載しているのか、簡単にご説明します。
まず、「Page URL」「正規表現に一致」「.*」の箇所では、自社のサイト内のすべてのページを対象にするという指示を表しています。
そして「一部のリンククリック」としているのは、ここでは「ただし」の意味を持っていると考えてください。
最後の「Click URL」「含まない」「自社のドメイン」では、自分のサイトのドメインを含まないURLを計測の対象とすることを表しています。
これで、自分のサイト内にあるすべての外部リンクの計測をする条件の完成となります。次はいよいよタグを作成していきます。
ステップ3:タグを設置して公開する
ここまでで変数とトリガーの設定は完了したので、次にタグを作成・設定していきます。
まず、Googleタグマネージャーの管理画面から「タグ」>「新規」>「タグの設定」をクリックします。そして、下記画像内で矢印が示す箇所を、上から順番に情報を記載していきます。
設定の詳細は以下の通りです。
- トラッキングタイプ:イベント
- カテゴリ:任意のもの
- アクション:{{Click URL}}
- ラベル:{{Click Text}}:{{Click URL}}
- Googleアナリティクス設定:Googleタグマネージャー導入時に作成してあるのを選択
トリガーの設定はステップ2で作成したものを記入してください。
「保存」を押して「公開」作業を行えば、作業終了となります。
これで、アナリティクスで計測結果を確認することができます。具体的な確認方法は下記をご参照ください。
【応用編】アナリティクスでコンバージョンを計測しよう
次は応用編として、コンバージョン(サンキューページ)が見られた数値を計測する方法についてご紹介します。初級編と流れは同じですが、入力する数値が少しずつ異なりますので、練習もかねて一度試してみてください。
ステップ1:コンバージョン計測用の変数の確認をする
まず、コンバージョン計測に必要な変数があるか確認しましょう。今回必要になる変数は「Page URL」です。
Googleタグマネージャーの管理画面から「変数」をクリックして「Page URL」があるか確認しましょう。もしなければ、設定から追加してください。
ステップ2:コンバージョン計測用のトリガーを設定する
次にコンバージョン用のトリガーを設定していきます。「トリガー」>「新規」をクリックして、下記画像のように情報を入力していきます。
ステップ3:コンバージョン計測用のタグを設定する
「タグ」>「新規」と進み、下記画像に沿って情報を入力します。後は「保存」→「公開」と進めば問題なく設定を完了できます。
GTMの権限を確認する方法
Googleタグマネージャーはあなただけでなく他の人とも共有して、複数人でGTMを管理・操作することができます。
ただ、そのためにはアカウントを操作する権限を他の人へも付与しないといけません。他の人に権限を付与するための方法についてご紹介します。
権限には2種類の方法があります。
- アカウントの権限を与える
- コンテナの権限を与える
アカウントの権限を付与すると、権限を持つ人はアカウントの配下にあるすべてのコンテナのタグを操作できるようになります。
そのため、付与する相手にどこまでの権限が必要となるのかを考えてから付与するようにしましょう。どちらの権限も付与のやり方は変わりませんので、一緒にご紹介します。
まず、タグマネージャーの「管理」を開きます。そして、アカウント・コンテナのどちらかの「ユーザー管理」をクリックします。
後は右上の「+」をクリックして、共有する相手のメールアドレスを入れるだけで完了となります。
GTMアカウントにユーザー追加できない場合の対処法
ごくまれにGTMのアカウントを他のユーザーに共有(権限を付与できない)場合があります。その際は、招待する人のメールアドレスを再度確認してください。
まとめ
この記事では、Googleタグマネージャーとはどんなサービスなのかという基本から、実際にどのように使うのかといった方法まで、具体的にご紹介してきました。
また、Googleアナリティクスとの連携方法もご紹介したので、今からすぐにGTMを導入して、さまざまな数値の計測を開始することができるはずです。
ぜひタグマネージャーを導入して、アナリティクスでは確認しきれなかった情報を分析し、よりユーザーに寄り添ったWebサイトに改善してみてください。
上手にサイト改善を行えば、ユーザーの満足度が上がり、アクセス数の増加や収益の増収に繋げられますよ!