目次
ガイドの使用方法
まずは定規を表示する

表示 → 定規を選択します。
ショートカットキー
Mac:command + R
Windows:ctrl + R
定規のメモリ部分からドラッグする

定規のメモリ部分からドラッグするとガイド線が出ます。また、左のメモリ部分から右に向かってドラッグすると、縦のガイド線が出ます。
数値を指定してガイド線を出すこともできる
ガイド線をドラッグで出すと、決まった位置にぴったりと置くことがなかなか難しいです。置きたい位置の数値が決まっている場合には、こちらの方法がオススメかもしれません。

表示 → ガイド → 新規ガイドでガイドを数値指定で配置できます。また、ガイドのカラーも変更することができます。
水平方向:横のガイド
垂直方向:縦のガイド
ガイド線の削除

ガイドを選択して、定規より外側にドラッグすると消えます。
グリッドの使用方法
Photoshopのグリッドは、学生のときに使った方眼紙のような機能です。
グリッドを表示させる

表示 → 表示・非表示 → グリッドでグリッドを表示させることができます。
ショートカットキー
Mac:command + @
Windows:ctrl + @
グリッドのマス目を変える方法
グリッドのマス目は自分の好きな設定にすることができます。

Photoshop → 環境設定 → ガイド・グリッド・スライス…を選択すると、グリッドの設定変更ができます。
グリッド数:大きなマス目
分割数:大きなマス目を更に何分割するか
グリッド線に吸着するようにする(または吸着しないようにする)
グリッド線に磁石のようにオブジェクトを吸着させるか、吸着させないか、スナップ機能で選択することができます。

表示 → スナップでON/OFFを切り替えられます。
スナップにチェックが入っている:吸着する
スナップにチェックが入っていない:吸着しない
ショートカットキー
Mac:shift + command + :
Windows:shift + ctrl + :